◇「質」より「量」、「量」から「質」

当たり前のことですが、

勉強の効率は、勉強の「質」で決まります。

だから「質」を高めれば、

効率よく成績を上げることができます。

 

では「質」を高めるにはどうすればいいのでしょう?

 

答えは「量」をこなすことです。

あれもこれもではなく、

一つのことを勉強する練習「量」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「量」をこなし続けると、

「こうやればいい!」

「こうすれば楽にできるじゃん!」

という瞬間が訪れます。

これこそ「質」に変わる瞬間です!!!

頑張って続けていると、

あるんです、こういう瞬間が!

 

 

 

 

 

 

 

 

「何を勉強していいか分からなかったから、ひたすら計算ドリルを解いた。」

「文法がまったくダメ!だから単語だけは覚えるようにした。」

「ちょっと眠くなったから、大声で教科書を読んだら、また集中できた。」

「質」という点では少々問題がありますが、

これらの生徒たちは、その後100%成績が上がっています。

不思議ですね!

 

「量」をこなせば、「質」が生まれる

「量」をこなせば、「質」が向上する

「量」をこなせば、「質」が改善できる

 

「量」をこなしてみると、

1ヵ月後には、1ヵ月前の自分とは違うことを実感します。

数ヵ月後、半年後には、必ず「質」が変化し、

やがて結果にも変化が出るでしょう。

やり始めは苦しいでしょうが、何事も挑戦です。