◇宿題の目的

運動の秋、食欲の秋、読書の秋、旅行の秋・・・

皆さんは、どのような秋をお過ごしでしょうか?

 

私はもちろん食欲の秋です(さんま食べたい)

野菜、海産物、キノコ、果物など秋には旬な食べ物が多く、

文字通り、秋には食欲が増してきますね。

(お腹周りには注意しないと・・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの塾に通っても、必ず宿題は出ると思います。

 

もちろん子別指導塾ココでも、

できるだけ自分の力で解くことができるような宿題を、

そして内容や学習量は授業同様子ども別に出しています。

 

宿題は次のような目的で出します。

 

・今までの学習内容を理解できているかどうかを確認するため

・家庭での学習の習慣をつけるため

・自分の力で復習するため

・学習の間を開けないため

・忘れてしまっていることを、または忘れそうなことを思い出すため

 

私たちの考えでは、学校の授業・塾の授業・宿題・家庭学習

これら4つがうまく絡み合って学力がつくと考えています。

どれも中途半端にすべきではありません。

 

宿題をやりながら分からない問題が出てきたら、

説明部分を見たり、教科書や参考書で確認してもいいです。

一番ダメなのは、ただ単に消化するだけの作業にしてしまうことです。

 

 

秋は勉強をするのにもいい季節です。

皆さんの秋に、ぜひ『勉強の秋』も追加してください。

 

 

 

 

 

 子別指導塾ココで学習についての悩み解消! 

子別指導塾ココでは、学習相談を無料で実施しております。

完全予約制ですので、事前に電話をしてください(0269-24-1478)

なお相談内容などの秘密は厳守いたします。

また要望がない限り、入会などのお勧めはいたしませんのでご安心ください。

お気軽にご相談ください。