◇数学でメリークリスマス

今日の街はクリスマス一色。

スーパーもちょっとしたクリスマスコンサートの会場のようです。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスといえばケーキです。

子どもの頃、切り分けたケーキの大きさや上のイチゴをめぐって、

兄弟でバトルを繰りひろげた記憶が・・・・・。

 

 

ホールケーキは8等分すると大きさが揃いやすいそうです。

 

 

ちびまる子ちゃんの一家なら、

1人1個ずつ食べた後、

残り2個はじゃんけんで。

ひろしが上のイチゴをつまみ食いという心配がありますが、

3分の1の確率で2個食べられる計算になります。

 

 

サザエさん一家なら、

残り1個は・・・・・・・・

タマ⁉ は猫だから食べないので、

7分の1をかけて、じゃんけんで決めるといいでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7分の1。

小数に直すと 0.142857142857・・・・・・・

142857が繰り返されます。

この142857は不思議な数です。

 

142857×1=142857

142857×2=285714 → 14が後ろに移動

142857×3=428571 → 1が後ろに移動

142857×4=571428 → 1428が後ろに移動

142857×5=714285 → 14285が後ろに移動

142857×6=857142 → 142が後ろに移動

 

そう、142857の順番が変わっただけ、不思議ですね!

 

 

そして、7をかけると

 

142857×7=999999

 

さらに、

 

142+857=999

14+28+57=99

1+4+2+8+5+7=27 → 2+7=9

 

まさに 9だらけ!

 

 

でも、2乗(同じ数を2回かける)して、

 

142857×142857=20408122449

 

答えの 20408122449 を上5ケタと下6ケタに分けてたすと

 

20408+122449=142857

 

また元通り!本当に不思議です!

 

 

クリスマスなのに数学かよってつっこまれそうですが、

逆に数学でクリスマスを祝ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

この式を変形していくと (高校に行ったら習う計算式も含まれますのでそこはご勘弁を!)

 

 

できたのは、はい、そうです。

 

merry  Xmas!!

あああ(メリークリスマス!!)

 

う~ん、数学って素晴らしい。