受験を意識した会話を耳にする季節になりました。
しかしながら毎日の授業をしていると、
そんなんでいいのか?
と思うことがたくさんあります。
子どもたちの学習もまだまだ限界というわけではないようですね。
毎年、この時期にはいろいろな受験生がいます。
急に力をつけた受験生、
以前からやっているが伸び悩んでいる受験生、
ようやく受験勉強を開始した受験生・・・・・。
その中でも急に力をつけた受験生や
急に点数がアップした受験生にはある共通点があります。
その共通点とは、
『うっかりミスをしなくなった』ということです。
入試や中3生の総合テストでは点数を取ることも大切ですが、
点数を落とさないことも大切ですよね。
合格を勝ち取るためには、
入試でうっかりミスをしないことは基本中の基本です。
その日の学習の最後には、その日の学習の見直し、やり直し・・・
次の日の学習の初めに前日の学習の見直し、やり直し・・・
週末に一週間の学習の見直し、やり直し・・・
このように、何度も何度も定期的にやり直し、見直しをすることが大事です。
そして大事なことをもう一つ。
今わかったから、わかっているから大丈夫、ではなく、
いつでも、どこでも、誰の前でも確実にできるようにすること。
大事なことなので、再度強くきつく言います。
いつでも、どこでも、
誰の前でも同じようにできるようにしろ!
中3生の皆さん、
毎日の学習の中にしっかり取り入れていますか?
取り入れていない人はすぐに取り入れましょう。
きっと変化が出てくるはずです。