土曜日の話ではあるが、
山梨県富士吉田市で『吉田の火祭』が始まった、というニュースをTVで見た。
日本三大奇祭のひとつということだ。
他の二つは、長野県諏訪地方の『御柱祭』、
秋田県男鹿市の『なまはげ柴灯祭』で、
他地域の人から見ると、
少し風変わりなところが奇祭と呼ばれるらしい。
❝三❞
日本人はこの❝三❞が大好きである。
三大〇〇、三種の神器、御三家・・・
ことわざにも、
石の上にも三年、三度目の正直、三日坊主・・・
そういえば、AKBやSKEの略も三文字が多いし、
アントニオ猪木さんのあの気合も、
世界のナベアツさんのあのギャグも三が関係していますね。
中3生がこれから学習する『公民』でも
たくさんの❝三❞がでてきます。
国民の三大義務、日本国憲法の三原原則、非核三原則、三権分立、PKO、ODA・・・
公民は、普段の生活や社会に関連した勉強をします。
だから、日本人がよく使う、この❝三❞がたくさん出てくるのだと思います。
興味のある人は、今から予習など始めてみたらどうでしょうか。