各中学、3学期の期末テストが終わりました。
皆さん、結果はどうでしたか?
結果が良くても悪くても、テストはやり直しが大事です。
なぜならテストというのは、自分が理解してないところを、理解度も含めてピンポイントで教えてくれるからです。
それにテスト前に勉強した内容は、テスト終了後にあっという間に忘れてしまいがちです。
だからテストのやり直しは、とても効率の良い勉強法なのです。
やり直しをする問題は人によって違います。(すべての問題をやり直す必要はありません。)
・正解したけど、テスト中に自信がなかった問題や悩んで答えた問題
・部分点しかもらえなかった問題
・できたと思ったのに不正解だった問題(ケアレスミスも含む)
・もう少しでできそうだった問題
これらはすべて知識や理解度があやふやだった問題です。
こういう問題を確実にできるようにすることがやり直しの目的です。
※一週間後や一ヵ月後など定期的に見直すとより効果的です!
わかっているから大丈夫ではいつまでたってもできるようになりません。
いつでも、どこでも確実にできるようにしておくことが大切です。
テスト前の勉強は点数を取るための勉強で、テスト後のやり直しは知識を定着するための勉強です。
次も正解にする、次は正解にする、という気持ちで取り組んでください。
中間・期末テストだけでなく、ちょっとした小テストや確認テストや普段の勉強でもしっかりやり直しをすると、今より学習効率があがりますよ。
◇∞━***━***━**━***━***━∞◇
新規生募集中‼
わかる楽しさ! できる喜び! いつまでも忘れない!
子別指導塾ココで一緒に勉強しましょう!
一人一人に合わせた子ども別指導
無料体験もできます 各種割引制度あり
※ご不明な点はお気軽にお問合せください。0269-24-1478
◇∞━***━***━**━***━***━∞◇